2008年10月31日金曜日

肉体改造

こんばんはgawk





明日から、中央大学の大学祭、”白門祭”が開催されます。



本日はその準備日として設定されているため、授業は一切ありません。



そのため、今朝のウエイトトレーニングも、30分ほどゆっくりのスタートとしました。



木曜のウエイトは、火曜土曜の内容に比して、少し難易度の高いものにしています。



KENICHIがやっているのは、デッドリフトという種目なのですが、これを片脚で実施しています。





TAKUYAがやっているのは、マシンルームに隣接したスタジオをめいっぱい使って行う、ランジという種目です。







何れも、調整能力が要求される、”捻りを加えた”ワークアウトになっています(さすがBABAさん)。





午後は、大学の授業がなかったので、”特別授業”をスイム(BLUE中心で6500m)の前に行うことにしましたschool



授業テーマは、”肉体改造のためのコツ”です。



どのような刺激によって、ヒトの筋肉は太くなるのか、どのような条件によってその程度が変化するのか、といったことを「紙芝居風」に説き、ウエイトトレーニング時に気をつけるべき事項を理解してもらうようにしたわけです。



また、からだ作りに必要となる、栄養学的な話も展開し、ウエイトの日に特に気をつけるべき栄養摂取法や、プロテイン・アミノ酸系サプリメントの使用法について説明しました。



こと身体作りに関して言えば、各種のトレーニングは「きっかけ」にしか過ぎません。その後、からだが要求する栄養素をきちんと摂ることによって、”肉体改造”は実現するものといえます。



1,2年前までは、プロテインすら摂っていないという選手も比較的多くいたようですが(そういう選手に限って、普段の食事も出来ていないことが多い...)、最近ではだいぶ理解している選手が増えて来たように思います。



基本、ヒトの体重は一定に保たれようとする機構が働いているため、トレーニングや栄養摂取といった”+αの努力”をしないと、なかなか身体のバージョン・アップはできないものなのです。ヒトには、”個体差”というものがあるため、トレーニングや栄養摂取に関する努力を他人と同様にしたとしても、その成果が顕著に示されるまでの時間はヒトによって違ってきます。



なので、出来る限りの努力・工夫を考え、それをしつこいくらい実践し続けることが大切なのです。突き詰めていけば、よりレベルの高いからだを作るためには、知識とお金が必要になるかもしれませんね。





栄養に関し、何の努力をしなくても、試合でよい結果を残す選手がいる一方で、凄く努力しているのに、試合ではイマイチの結果しか残せないヒトもいますdown



でも、僕は思います。前者の場合、”工夫”や”努力”をすれば、確実にもっと良い結果がでるのにな...と。後者の場合、”努力”をしていなかったら、もっと悪い結果になったかもしれないし、”努力”をしたことが明らかなので、自信をもってそのこと以外の点に「結果がイマイチだった」ことの原因を求めることができるのだ...と。





僕は、1人でも多くの理解者を増やすために努力をします。また、わからないことや、のみこめないこと、気になることがあるのであれば、いつでも、遠慮無く聞きに来て欲しいと思います。納得して取り組むことが、とても重要なわけですから。そしてこの僕は、そのために、いつも”そこ”にいるのだと思います。




clip     clip     clip     clip    clip




ちょっと、かた~い話になってしまいました



気軽にみれる、Rockのコーナーに移ります。





日本でのみ人気の高いグループ、あるいは日本から人気に火がつくバンドは、いつの時代でも存在します。



かのQUEENやCHEAP TRICKも、欧米でイマイチだった頃、まずは日本で人気が爆発しましたし、2ndアルバムまでのBON JOVIもその類に入るかもしれません。Mr.BIGもそうですよね。





今日紹介する、FAIR WARNINGも、そういった、BIG IN JAPAN的な存在といえるかもしれません。



彼ははデビュー当時から、メロディアスな旋律、突き抜けるハイトーンヴォーカル、適度にハードなエッジなど、すべてを高いレベルで備えていました。



また、往年のハードロックのギターマニアからは”神”として崇められているであろう、ウリ・ロート(ex.SCORPIONS)が開発した「スカイギター」を譲り受けたギタリスト、ヘルゲ・エンゲルケが居るということも大きなポイントになっています。スカイギターの突き抜けるような音色が特徴的なギターソロは、このバンドならではのものです。



 日本人好みのメロディアスな楽曲の数々は、良好なサウンドプロダクションに支えられ、ほとんどが高水準ということができます。強い思い入れのあるバンドではないのですが、この曲は素晴らしい!と感じ、2007年のインカレのダイジェストVideoで使用しました。


















"SAVE ME"



from "GO"



FAIR WARNING


(1997)



|














因みに...昔ながらのRockを愛する人からすると信じられないかもしれませんが、最近では、アルバムは発表するけど、LIVEは行わないというバンドがいくつかあります。このFAIR WARNINGもそういった類のバンドで、日本では人気があるからLIVEを行いますが、欧米でのツアーは実現していないようです。





これまで発表してきた何れのアルバムも、マティアス・ヤプスが加入してからのSCORPIONSを彷彿とさせる、高品位なメロディックロックバンドですから、どれもおすすめです。



やっぱでも1stアルバムとこの”GO”がおすすめかな。





いや、今日は白門祭の見回りの仕事で遅くなってしまったな...



それではsleepycatface



2008年10月30日木曜日

SHOGO

こんばんはsun





今日のトレーニングは、BIKE(&RUN)で始まりました。またひとつ、登坂ルートを増やし、刺激入れをしてもらいました。



八王子周辺でも紅葉が始まり、良い環境でペダリングができています。そのうち、美しい景観も載せて行きたいと思いますが、本日は登坂途中の面々を。



RANちゃん、挫折せずにMD1チームに混ざって頑張っていますね!







この絵は、瞬間的激勾配で有名な松が谷峠(俗称)を超えた後、さらに登りを攻める面々です。しんがりは、いつもと一緒、SHOTAくんです。





SWIMは、ドリルワーク中心に5500程度でした。今日は、ボディポジション改善のドリルが中心でした。






clip     clip     clip     clip    clip




さて、2008Marauderリーダーズファイルもいよいよラストになりました。



 そもそも、引退した元リーダーズを紹介するコーナー、現役続行を決めているこの人に登場いただかなくても良いかな、と思いましたが、ま、1人だけ紹介しないのもナンですから、「ついで」にconfident





彼はこの学年で、一番最初に中央大入部が決定した、本人、ご両親そしてコーチの全員が中大を第1希望で考えてくれた「珍しい!?」選手でした。



EIGOに負けず劣らずの「素直」さがウリで、あと何よりも水泳を愛していた(いる)ことが素晴らしい点です。多少の問題があるとすれば、学問に弱いこと(爆)くらいですかねhappy02





泳ぎについては、柔軟な肩(肩胛骨)の使い方による優れたストロークテクニックを持っていること、さらには、泳ぎの速さに応じてキックの打ち方を微調整し、タイミングを出来る限り狂わさない優れた技術を持っています。





そのため、体力特性としては特筆すべきものがないのに(筋力・パワーは並以下、持久力もフツー)、100から400までを高いレベルで泳ぐことに成功しています。



 



1,2年の頃は、練習タイムがあまり安定せず、特に”ダメなときは途中から復活することがない”という状況が何度もありました。当時、まだ彼の特徴を把握仕切れていなかった僕は、体力的問題か気持ちの問題と片付け、そーゆー”だめ”なときには叱咤激励しまくることが多かったですね。



でも、いっくら言ってもタイムが変わったり、泳ぎが変わることはありませんでした。その頃のちょっとした僕の悩みだったりして...weep





ある調子が悪いメイン練習のときに、水中映像を撮る機会があり(たしかMD1だけメインを行ったとき...そうじゃないと撮れない)、そのスロー再生の分析により全ての謎が解ける、という素晴らしいチャンスに遭遇しました。



その後もよ~く観察すると、極めて優れていたはずの”タイミング”、が崩れていることに気づいたわけです。これは、SHOGOくらい優れた泳ぎだと、なかなか見極め切れない点です(スロー解析してようやくわかる)。



その後は、「ダメな練習」しかできていないときでも、叱ることはなくなりました。





3年生以降は、とてものびのびと練習することができるようになったことと、きつい時でも泳ぎを崩す頻度が低くなったこと、さらには彼自身、自分をどうやって上げるべきかがみえて来たことが相乗効果を発揮し、全国レベルの大会で結果を残せるようになりました。





彼は、天性とも言える「独特の感覚」を持っています。常に泳ぎのことを考えて泳いでいるから、特にレースに近い段階では、その彼の感覚を狂わさないよう、アドバイスは極力しないようにしています。



ただ、あまりにもそこを信じすぎて、狂いがあったにもかかわらず早めの措置をとらなかったため、インカレでは思うような結果を残させてあげることはできませんでした。





今日の夕方は、その辺の反省会も含め、じっくりとミーティングをしたところです。





今後、水泳を通してより大きくなってもらうため、いろいろな提言もさせてもらいました。



5年目突入となる新たなシーズン、彼自身も初めての体験となる新たなプログラムに則って、どんなpotentialを開花させることができるか、楽しみにしています。




moon3      moon2      moon1      fullmoon






さて、今日は中大近辺の「名物店」を紹介します。



ごくたま~にTVにも登場する「すた丼」を食べさせてくれる店が、中大周辺には2軒あります。1つは野猿街道沿いTUTAYA帝京大店のそば、もう1軒は堀之内のドンキのなかにあります。



豚バラを、秘伝のたれとやらを使って長ネギと一緒に炒め、それを豪快にご飯の上に乗せた一品です。ニンニク風味たっぷりの、ちょっとくせになる味です。





なんかこうしてみると、あまり美味そうにはみえないのですが、結構いけますよ。



この店を知ってから(最初は京王八王子駅の近くの店しか知らなかった)、yoshinoyaとかmatsuyaに行く機会が激減しました。



僕は仕事上、ニンニクたっぷりのすた丼ではなく、生姜丼を食べることの方が多いですね。



因みにここの飯増し肉増しは、かなりのボリュームで迫り、体連学生の胃袋を満たしてくれます。



遠くに出かけてまで食べたい、と思う味ではないですが、なんといっても大学のすぐそばにあるので、週に1回は食べています。今日も生姜丼を堪能しました。これで明日も頑張れるなpunch







それではsign03







2008年10月29日水曜日

BLUE

こんばんはgawk





ホームカミングデイの影響で、月曜はオフ。そして今日から新たな週、WEEK4が始まりました。



なが~い歴史のなかで、ウエイトトレーニングで幕を開ける週というのは、初めてのことだと思います。



そんな歴史的背景をよそに、Marauderたちは、”肉体改造”目指して朝から頑張って”攻め”ておりました(攻めていただきました)scissors





 午後は、今シーズン初のBLUEがスイムトレーニングに導入されました。中には、シーズン中よりも速いタイムで泳ぐ者もいましたね。



 でも、僕としては、現段階で何秒で泳げるということをあまり重視しておらず、むしろ、どれだけ”技術的な取り組み”に関し、クオリティの高いことをやれているかをみていたのですが...。



結論から言えば、先週よりは、各自のクオリティは上がっているように思いました。





因みにBLUEというのは、今では比較的広まったといえる、競泳独自のトレーニングカテゴリー上、”EN2”と称されるトレーニング強度にあたります。



 EN2とは、血中乳酸濃度が4mmol/Lに相当する運動強度(OBLA;Onset of Blood Lactate Accumulationsと、学術的には言われています)で行うトレーニングの、Marauder独自の”俗称”といえます。



 このBLUEのトレーニングを成功させるためには、泳速度を客観的指標でコントロールする必要があります。その1つは、単純に泳タイムということになりますが、その至適泳タイムを教えてくれる便利な”表”がMarauderには用意されています。



 ”トレーニングスピード”と呼ばれる至適泳速度を求める一覧表は、血中乳酸濃度とインターバルトレーニング(正確にはインターミッテント・トレーニング)時の泳速度との関係から、OBLAで泳ぐための計算法を呈示した、Mader(旧東独)やSkinner(米国)らの方法にほぼ準じています。



ちなみに、我がHead Marauderは、Skinner氏がヘッドコーチを務めていた、ALABAMA大学に在学中に、上記の計算法に必要な測定を多数行ったそうです。





なお、シーズン当初に行うBLUEのトレーニングでは、トレーニングスピードではなく、脈拍のチェックによって、コントロールを行うこととしています。乳酸でのチェックは、翌週以降、行っていく予定です。





 先週は、血中乳酸濃度でいえばBLUEよりも1~2mmol/L低い運動強度となる、GREENと呼ばれるトレーニングまでしか行っておりませんでした。



GREENは、トレーニングカテゴリーシステムを導入しているチームからみても珍しい、Marauder独自の”EN1'(イーエヌワン・ダッシュ)”と呼ばれる強度カテゴリーになります。具体的には、LT(Lactate Threshold)よりも高いが、OBLAよりも低い運動強度として設定しています。





おそらくMarauderほど長い間、かつ頻繁に血中乳酸濃度をチェックする競泳チームはないと思いますが、この無数ともいえる測定の成果に僕たちの知り得る知識と”カン”を加味して、トレーニングプログラムを構成するのがMarauder流、といえます。



トレーニングをプログラミングする際には、何らかの根拠が必要だと考える僕にとっては、極自然なことになってしまっています。





乳酸の測定に関しては、また日を改めて、いろいろとお伝え出来ればと思っています(いつかは特定できませんが)。



興味ある方はこのBLOGをまめにチェックして下さい!。






cd    cd    cd    cd    cd 






Rockin'タイムです。





VideoClip挿入歌からの紹介も、いよいよあと僅かになってきました。



比較的最近の曲です



My Chemical Romanceについては、何となくは聴いたことはあるけど、今時の”エモ”系バンドとみなしており、たいして興味はありませんでした。



でも、この曲を聴いて惹かれないわけはないでしょう、QUEEN好きの僕としては。



曲の構成や雰囲気がなんとなく、全盛期のQUEENを彷彿とさせるのです。いやいや、最高!





なので、今時のバンドにあまり惹かれないこのRock親父を振り向かせるには充分な魅力を放つこの佳曲に惹かれ、ついついアルバムを購入してしまいました。



正直、この曲に匹敵する曲は、同じアルバムに収録はされていませんでしたが、なかなかのお気に入りになりました。


















"WELCOME TO THE    BLACK PARADE"



from "THE BLACK PARADE"



MY CHEMICAL ROMANCE


(2006)



|














この曲は、五輪選考会前にMarauderに見せたVideoのエンドロールに使いました。劇的な曲構成であるため、リードトラックとして使っても良かったのですが、やはり選考会前のVideoは特別なものにしたかったので、敢えてこの曲をエンドロールに使用してしまったわけです。





結構なヒットを記録したこの曲が気に入っている若いヒトには、やはり元ネタであるQUEENを聴いてほしいな~。





それではsleepydown



2008年10月27日月曜日

日曜日ですが...

こんばんはshine





今朝はまず9:00頃からJISSにいました。



「高所トレーニング国際シンポジウム2008」という研究会に参加し、勉強するためです。





 水泳の研究者としてはとても有名な若吉先生やJISSの鈴木先生にお会いしたほか、桐蔭の小笠原先生にもお会いできました。勉強好きのKAZU先生ですが、いや、びっくりしました。さすがです。



 最後まで聴いていきたい気持ちをぐっと飲み込んで、Marauderのために午前中のセッション終了直後に中大に向かいました。




moon3      moon2      moon1      fullmoon






14:00からは大学のイベント、ホームカミングデイにおける「中大水泳部公開練習」があり、ウィークリーマクロスケジュールを調整し、通常は休みである日曜日に練習を行うこととしました

 そもそも、中大のOB(水泳部以外の方も当然含む)のためのイベントではありますが、蓋を開けてみると、OBの方が半分、水泳愛好家(+中大水泳部マニア?)の方々が半分といった来訪者状況でした(総数は、とても少なかったです)。



 このうち、”水泳愛好家"の方々は、2時間近くあった練習なのに最後まで参加してくれて、選手の動き・泳ぎを食い入るようにみていました。熱心な方は、積極的に僕に質問してきましたしconfident





 今日のイベントは、ただいつもの練習を公開する、ということではなく、そういった水泳マニア(+中大水泳部マニア?)の方々に、「すてきなクロールの習得のためにheart01」というテーマ性をもって「練習法を紹介する2時間」というものを目指しました。



 DISTANCE,MD1がほぼ日常的に行っているものを凝縮した感じなのですが、80%以上がドリルワークという、ちょっと変わったワークアウトで構成しました。





 選手が体内のエネルギーを水に対して出力し、それをロスすることなく推進力に変換する、優れたテクニックを獲得するためには、”時間”が必要になります。



 昔は、多少小さな泳ぎでも、あるいは癖のある泳ぎ(外観)でも、優れた水感とタイミングを持っていれば、良い泳ぎは作れるし、高い競技力が得られると思っていました。そして、”準備”が出来ていないにもかかわらず、”最高”のストロークを習得させようとして、関節に負担のかかる泳ぎを指示してしまったこともありました。



 最終的に良い泳ぎを作るためには、”準備”が必要です。体力的にもそうですが、技術的にも相当な準備が必要になります。



 Marauderのなかには、早くも”最高の泳ぎを!”と急いている選手(あるいは、作ろうと思えば、すぐに泳ぎは完成すると思いこみ、まだまだ気持ち的に流している選手)もいるかもしれませんが、じっくりと時間をかけて、段階を追って”最高”を追求していって欲しいと思います。



 なお、今日紹介したドリルは、もしかしたら、見るだけ、そしてちょっと取り組むだけでは大きな効果は得られないかもしれません。



 Marauderでは、これらのドリルをスムーズに行って貰うための、各種の補強トレーニング(DRYLAND TRAINING)が展開されています。そういった、DRYでの”刺激入れ”を怠らず、かつ、毎日毎回のトレーニングで、ドリルワークに対して”気持ち”を入れて取り組む者だけが、”理想に近い”泳ぎを獲得出来るのだと思っています(ごくごく一部の天才君を除いて)。





 具体的なワークアウトをいつか紹介したいとは思いますが、僕のワークアウト、文字をみるだけではほとんど理解できないし、意味不明かもしれません。やっぱ、今日みたいに、実際に「動き」「泳ぎ」をみてもらうのが良いかな~...。

 最後は、彼らの”凄さ”を間近で見ていただくため、”リレー”を行いました。

4年生による絶妙なチーム分けと、巧妙な「行間読みルール違反」???で、かなりスリリングなレース展開になり、来場者の方にも楽しんでいただけたであろう...と思っています。 






noodle   noodle   noodle   noodle   noodle 






 イベント終了後、八王子16号の「あったかホール」の近くにある”樽座”に行ってきました。



 ココの看板となっている濃厚な味噌ラーメンはですね、エビの風味をアクセントとして使っている変わった味なんですnoodle



強烈な個性を発揮しているため、「食べたい!」と思うときと、「要らない!」と思うときがはっきりと分かれます。すごく美味しいのですけど、エビが邪魔!と思うときもあるわけで...



ただし、そんなときには、鰹節を効果的に使った醤油ラーメンがあるので、そちらを頂くことにしています。今日は、気分は醤油だったので、僕はこちらを堪能しました。因みに、右が醤油、左が味噌です。





 あと、醤油ベースのつけ麺もあるのですが、ほんのりと効いた柚の香りがくせになる、これまたおすすめの逸品ですflair



看板メニューである味噌が「イマイチ」と思ったら、つけ麺にチャレンジしてみて下さいhappy01





それではpaper